11月2日(火曜)青少年健全育成感謝状贈呈式を行いました
生涯学習センターにて「練馬区青少年健全育成感謝状贈呈式」を開催しました。青少年の健全育成に永年ご尽力頂いた142名の方々と1カ所の遊び場運営委員会の皆さまに感謝を申し上げ、代表者に感謝状を贈呈しました。また、都知事表彰を受けられる8名の方々を紹介させて頂きました。
生涯学習センターにて「練馬区青少年健全育成感謝状贈呈式」を開催しました。青少年の健全育成に永年ご尽力頂いた142名の方々と1カ所の遊び場運営委員会の皆さまに感謝を申し上げ、代表者に感謝状を贈呈しました。また、都知事表彰を受けられる8名の方々を紹介させて頂きました。
練馬文化センターにて行われた、「練馬区三曲連盟創立70周年記念式典」に出席しました。練馬区三曲連盟は、戦後間もない昭和24年、練馬区三曲会として発足され、以来、70年の永きにわたり、活動してこられました。
現会長、副会長をはじめ歴代の役員の皆さん、会員の皆さんが研鑽を積まれて70周年を迎えられた事に、心から敬意を表するとともに、永年にわたり区の文化芸術・生涯学習の振興に多大な貢献をされたご功労への感謝状をお渡ししました。
本定例会に提案申し上げた、「令和2年度一般会計歳入歳出決算」、「令和3年度一般会計補正予算」などの各議案については、何れも原案どおり可決して頂きました。
引き続き、区議会の皆さん、区民の皆さんと力を合わせて、コロナ禍を乗り越え、練馬区の更なる発展に全力を尽くしてまいります。
大泉学園町希望が丘公園は、平成22年の着工以来、11年にわたる工事が無事完了し、全面開園しました。区立公園初となる300平方メートルの屋根付広場、子どもたちが遊べる遊戯広場、芝生広場などを整備し、既に利用を開始している多目的運動場やテニスコートなどと合わせ、2ヘクタールの公園です。多くの樹木を植樹し、みどりも更に豊かになりました。
区議会において、13日(月曜)から15日(水曜)まで、11名の区議会議員の皆さまによる一般質問が行われました。私をはじめ、副区長、教育長、技監、関係部長が答弁しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、補正予算案や妊婦の皆様への優先接種、「(仮称)練馬区酸素ステーション」の開設など自宅療養者等の医療提供体制の充実、困窮する区民・事業者の皆様への支援などについて申し上げました。
区役所にて、株式会社西武ホールディングスの後藤高志社長から、昨年8月末に閉園した遊園地としまえんで使用していた案内板、装飾品、ポスターなどの備品64点の寄付を受領しました。区民に親しまれていた「としまえん」の思い出の品々です。受領した備品の一部は、区立石神井公園ふるさと文化館にて開催の企画展「思い出のとしまえん」(会期:9月11日(土)から11月7日(日)まで)でご覧いただけます。
平和祈念コンサートは、音楽を通して、平和の大切さ、尊さに思いを寄せ、恒久的な世界平和を祈念する機会として、平成4年から毎年開催しており、今年で29回目を迎えました。コンサートに先立ち、区内在住の足立陽子さんから、ご自身が体験された空襲や戦時中の暮らしなどについて、貴重なお話をして頂きました。コンサートでは、ハープ奏者の中村愛さん、アルパ奏者でメゾソプラノ歌手でもある池山由香さんの透き通った歌声と美しい音色が会場を包み、来場された皆さまを魅了しました。