7月20日(金曜) 社会を明るくする運動のつどいを行いました
練馬文化センターにて、「第68回社会を明るくする運動のつどい」を行いました。社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。毎年7月は「社会を明るくする運動」の強調月間であり、区民の皆さまに向けた啓発活動を行っています。
練馬文化センターにて、「第68回社会を明るくする運動のつどい」を行いました。社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。毎年7月は「社会を明るくする運動」の強調月間であり、区民の皆さまに向けた啓発活動を行っています。
区役所にて、練馬警察署、光が丘警察署および石神井警察署と、「要保護児童の早期発見と児童虐待の未然防止に向けた情報共有等に関する協定」の締結式を行いました。区内三警察署との協定締結により、更なる連携体制の強化を行い、子どもの安全・安心の確保と児童虐待の早期発見および未然防止を図っていきます。
光が丘体育館にて、練馬区体育協会との共催で、「第71回練馬区民体育大会総合開会式」を行いました。練馬区民体育大会は、小学生から高齢者まで、毎年2万人を超える多くの区民の皆さまが参加するスポーツの祭典です。日頃の練習の成果を十分に発揮され、存分に活躍されることを期待しています。
第二回練馬区議会定例会において、12日(火曜)から14日(木曜)まで、11名の区議会議員の皆さまによる一般質問が行われました。私をはじめ、副区長、教育長、技監、関係部長が答弁しました。
第二回練馬区議会定例会において、再任後初めての所信を申し上げました。新「みどりの風吹くまちビジョン」の策定、「参加と協働」から「参加から協働」への区政の推進など、新しい大都市自治の実現に全力を尽くす「改革ねりま第2章」の決意を表明しました。
高野台2丁目のべじふるセンター練馬にて行われた「平成30年度光が丘消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。光が丘消防団の皆さま、お疲れ様でした。
練馬総合運動場にて行われた「平成30年度練馬消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。練馬消防団の皆さま、お疲れ様でした。
練馬区の友好都市である、中国北京市の海淀区訪問団を区役所にお迎えしました。5日(火曜)の表敬訪問に続き、6日(水曜)には農業体験農園や清掃工場などを視察していただきました。
石神井公園内の野球場で行われた「平成30年度石神井消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。石神井消防団の皆さま、お疲れ様でした。
区役所にて、(株)セブン‐イレブン・ジャパン、(株)ファミリーマートおよび(株)イトーヨーカ堂と、「高齢者見守りネットワーク事業協定」の締結式を行いました。コンビニエンスストア等の店舗において、支援が必要な認知症高齢者などを発見した際、地域包括支援センターなどに連絡を取っていただくことにより、認知症高齢者とご家族の支援を充実していきます。また、(株)イトーヨーカ堂とは、「災害時における応急物資の供給に関する協定」を併せて締結しました。