9月9日(日曜)防災フェスタを行いました
光が丘第一中学校、防災学習センターにて、防災を身近に感じてもらうためのイベント「防災フェスタ」を開催しました。光が丘地域の避難拠点運営連絡会による豚丼の炊き出しや、初期消火訓練、はしご車搭乗体験などを行い、約2,700人の方が来場されました。
光が丘第一中学校、防災学習センターにて、防災を身近に感じてもらうためのイベント「防災フェスタ」を開催しました。光が丘地域の避難拠点運営連絡会による豚丼の炊き出しや、初期消火訓練、はしご車搭乗体験などを行い、約2,700人の方が来場されました。
石神井公園ふるさと文化館にて、練馬区手工芸作家連盟、練馬区伝統工芸会、練馬区文化振興協会、練馬区が主催し、開催した「第6回ねりま手工芸公募展」の表彰式を行いました。区民の皆さまから応募いただいた65点の作品の中から、練馬区長賞をはじめ9点の作者の方に表彰状を授与しました。
第三回練馬区議会定例会において、区政運営について所信を申し上げました。緊急災害対策、児童相談行政、練馬光が丘病院、高野台新病院などについて述べました。
→所信表明全文へのリンク
区役所にて、日産自動車株式会社、東京日産自動車販売株式会社、日産プリンス東京販売株式会社の3社と「災害時における電気自動車からの電力供給の協力に関する協定」の締結式を行いました。3社との協定締結により、区内の災害時エネルギーセキュリティの確保を一層推進していきます。
今年100歳を迎えた加賀谷サヨさんを訪問し、お祝いの言葉と敬老祝品を贈呈しました。加賀谷さんに、健康で長寿の秘訣をお聞きしたところ、「からだを動かすこと」と話してくれました。
石神井公園にて開催された、「石神井地区祭」に出席しました。太鼓や吹奏楽の演奏などのステージ、模擬店や子どもコーナーが祭りを盛り上げ、地域の皆さまが楽しいひとときを過ごしていました。
区役所にて、環境美化推進地区である小竹町会の皆さまと「練馬の未来を語る会」を開催しました。5名の皆さまと地域の課題などについて意見交換を行いました。
旭丘中学校にて開催された、「桜台地区祭」に出席しました。地区祭では、相撲大会が行われ、特別ゲストとして元関脇旭天鵬(友綱親方)をはじめ、友綱部屋の力士が参加されました。子どもたちは、元気いっぱいに相撲を楽しんでいました。
ココネリや平成つつじ公園を会場として「こどもアートアドベンチャー」を行いました。劇団のステージやアート体験イベントに加え、マルシェなども開催し、会場はたくさんのこども達と保護者の皆さまで賑わいました。