6月11日(月曜)第二回練馬区議会定例会で所信を述べました
第二回練馬区議会定例会において、再任後初めての所信を申し上げました。新「みどりの風吹くまちビジョン」の策定、「参加と協働」から「参加から協働」への区政の推進など、新しい大都市自治の実現に全力を尽くす「改革ねりま第2章」の決意を表明しました。
第二回練馬区議会定例会において、再任後初めての所信を申し上げました。新「みどりの風吹くまちビジョン」の策定、「参加と協働」から「参加から協働」への区政の推進など、新しい大都市自治の実現に全力を尽くす「改革ねりま第2章」の決意を表明しました。
高野台2丁目のべじふるセンター練馬にて行われた「平成30年度光が丘消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。光が丘消防団の皆さま、お疲れ様でした。
練馬総合運動場にて行われた「平成30年度練馬消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。練馬消防団の皆さま、お疲れ様でした。
練馬区の友好都市である、中国北京市の海淀区訪問団を区役所にお迎えしました。5日(火曜)の表敬訪問に続き、6日(水曜)には農業体験農園や清掃工場などを視察していただきました。
石神井公園内の野球場で行われた「平成30年度石神井消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の訓練の成果が発揮され、士気にあふれ規律正しく、的確で安定したポンプ操法でした。石神井消防団の皆さま、お疲れ様でした。
区役所にて、(株)セブン‐イレブン・ジャパン、(株)ファミリーマートおよび(株)イトーヨーカ堂と、「高齢者見守りネットワーク事業協定」の締結式を行いました。コンビニエンスストア等の店舗において、支援が必要な認知症高齢者などを発見した際、地域包括支援センターなどに連絡を取っていただくことにより、認知症高齢者とご家族の支援を充実していきます。また、(株)イトーヨーカ堂とは、「災害時における応急物資の供給に関する協定」を併せて締結しました。
区役所にて、「大江戸線延伸促進期成同盟第30回総会」を行いました。区長就任以来の積極的な取り組みにより、東京都の「広域交通ネットワーク計画」、国の交通政策審議会「答申第198号」において、大江戸線延伸整備に向けた明確な位置づけを得ることができました。今後も区民の皆さま、区議会の皆さまと力を合わせて早期着工を実現していきます。
府中市の東京自治会館にて開催された、「都市農地保全推進自治体協議会平成30年度役員会・総会」に出席しました。この協議会は、都市農地を持つ都内38自治体で構成されており、私が会長を務めています。昨年5月には、生産緑地法が一部改正され、生産緑地の下限面積の見直しや特定生産緑地制度の創設などが行われ、取組の成果が着実に現れています。引き続き会員自治体と連携しながら、都市農地の保全と都市農業の振興に取り組みます。
大泉風致地区公園、大泉小学校など4会場で、「アニメプロジェクトin大泉2018」を開催しました。各会場では、子どもたちに人気のキャラクターショーやアニメ製作体験教室など様々なイベントを行いました。ジャパンアニメーション発祥の地で、今でも優れた映像文化を発信し続けている大泉地域から、「アニメのまち練馬区」をPRしました。
城北中央公園を会場として、東京消防庁第十消防方面本部と合同で「平成30年度練馬区総合水防訓練」を行いました。土のう積みを始めとした浸水防止訓練や浸水家屋からの救助訓練などの訓練を行いました。訓練には、消防署、消防団、警察署などの防災関係機関に加えて、ライフライン機関、練馬土木協会、東京消防庁災害時支援ボランティアや町会など約1,000人の方々にも参加頂きました。臨場感ある災害疑似体験が可能な、東京消防庁のVR防災体験車も初登場しました。