区民の皆様へ
区は、これまでも他の自治体に先駆けて、様々な区独自の対策に取り組んできました。日本初の診療所での唾液によるPCR検査や病院経営の支援、ひとり親家庭や中小事業者の支援、保育所など社会インフラの維持等多岐にわたります。
そして今、一日も早くコロナ禍を乗り越えるためには、何としてもワクチン接種を成功させなければなりません。
そこで、いち早く昨年11月から、練馬区医師会と協力してワクチン接種体制の構築に取り組み、関係省庁と協議を重ねてきました。
1月末に発表した「ワクチン接種 練馬区モデル」は、「地域の診療所での個別接種」をメインに、「病院・区立施設等での集団接種」でカバーするベストミックス方式です。厚生労働省が、先進事例として全国の自治体に紹介し、広くメディアに取り上げられました。私自身も、テレビや新聞紙上で説明させて頂きました。2月には、衆議院予算委員会に参考人として招かれ、接種を担う地方自治体の長として、必要量の確実な配布と、今後のスケジュールの早急な明示を、国に要望しました。
医療従事者へのワクチン接種が始まりました。区民への接種はワクチン供給が大幅に遅れているため、先ず、特別養護老人ホームの入所者を対象に開始します。ワクチンが供給され次第、高齢者、基礎疾患のある方、一般区民の方へと拡大します。練馬区医師会・練馬区薬剤師会と協力して、「早くて、近くて、安心」な接種に万全を期してまいります。
国内の死者数は、既に8,000人を超え、区内でも58人の方が亡くなられています。医療従事者の皆さんは、今も最前線で闘われています。区民、事業者の皆さんには、重ねてのご協力をお願いすることになりますが、ここで気を緩めれば、これまでの努力が水泡に帰してしまいます。引き続き、マスクの着用、手洗いや消毒、「密閉・密集・密接の回避」などに取り組んでください。歓送迎会、謝恩会、ランチ会等の会食はお控えください。改めて、ご理解とご協力を心からお願い申し上げます。
練馬区長 前川燿男
ねりま区報3月21日号より



新着情報
- 2021/02/11 区民の皆様へ新型コロナワクチン接種体制「練馬区モデル」を公表しました。
- 2021/01/28「区長記者会見」の動画を掲載しました。
- 2021/01/26 令和3年度当初予算案を発表しました。 1 | 2 | 3(PDF)
- 2021/01/08 活動報告 区民の皆様へ(緊急事態宣言発出にあたって) を掲載しました。
区長記者会見(2021.01.26)
区長記者会見(2020.01.23)
区長記者会見(2019.12.09)
活動報告
3月12日(金曜)第一回定例会が閉会しました
本定例会に提案申し上げた、令和3年度当初予算案は、コロナ禍による厳しい財政状況のなかにあっても、区民の生命・健康、安全・安心を守る事業を最優先として、区民サービスの水準確保を目指すものとしました。そのため、聖域のない事業 …
2月12日(金曜)令和2年度補正予算が成立しました
開会中の令和3年第一回練馬区議会定例会において、令和2年度一般会計補正予算案(2月補正)が原案どおり可決されました。 補正予算の額は、約34億円。1月に厚生労働省から全国の自治体に先行事例として提示された、新型コロナウイ …
2月12日(金曜)予算特別委員会で予算案の審査が始まりました
第一回練馬区議会定例会において、令和2年度補正予算案および令和3年度当初予算案を審査する特別委員会が始まりました。3月10日(水曜)まで開催されます。
2月11日(木曜)新型コロナワクチン接種の「練馬区モデル」を公表しました
先月末、新型コロナワクチン接種の「練馬区モデル」を公表しました。厚生労働省が、先進事例として全国自治体に推奨しています。国が調達したワクチンを、誰もが、住み慣れた地域で、かかりつけのお医者さんに接種して貰える、「早くて …